2025-02-07(金) 早天祈り
ガラテヤ書の教えを通じて、信仰の重要性と神の約束について語っています。
特に、パウロが「奴隷の女の子供」と「自由の女の子供」を対比させ、信者がイエス・キリストの福音に従うことの意義を強調しています。
信仰を持つことで神の祝福を受け、真の自由を得ることができます。
1. 信仰の告白と祈り
- 信仰の告白を通じて、天地の造り主である全能の神とその御子イエスキリストを信じることを表明する。
- 聖霊、聖なる公同の教会、罪の赦し、体の復活、永遠の命を信じることを告白する。
2. 感謝と祈り
- 真の神に感謝し、祈りに答えてくださることを信じる。
- 主を信頼し、御言葉に従って生きることを願う。
- 霊的な成長を望み、2025年が真のクリスチャンとして成長する年となるよう祈る。
3. ガラテヤ書の解説
- ガラテヤ4章19節から31節を読み、パウロが信者たちにキリストが形作られるまでの苦しみを述べる。
- アブラハムの二人の息子、女奴隷から生まれた子と自由の女から生まれた子を例に、律法と約束の違いを説明する。
- ハガルとサラの例を用いて、律法の下にいることと神の約束に従うことの違いを示す。
4. パウロの心情と使命
- パウロはガラテヤの信者たちが正しい道に戻るように願い、産みの苦しみを例にその苦労を表現する。
- 教育には熱意と忍耐が必要であり、パウロは信者たちを導くために努力した。
- パウロは信者たちがキリストの形を得て成長する過程を見守る監督者としての役割を果たす。
5. 2つの契約の解釈
- パウロは律法が教育の一環であるとし、イエスキリストの福音を受け入れることの重要性を説く。
- アブラハムの二人の息子、イサクとイスマエルの例を用いて、約束の子供と律法の子供の違いを説明する。
- イサクは約束の子供であり、自由の象徴として述べられる。
6. 結論と信仰の道
イエスキリストを信じることで信仰の道に招かれ、救いに至ることができる。
ガラテヤの信者たちが律法に囚われず、イエスキリストの福音に従うことを願う。
イサクのように約束の家系を受け継ぐ者であることを知ることが重要である。